アラサーのブログ mtgとか

マジック ザ ギャザリングのブログです。 フォーマットはモダンを中心に色々な記事を書いています

《考察 2 》 ケルドの炎

個別カード考察第二弾です。

今回もドミナリア収録の、このカードを紹介したいと思います。

例によって、モダン視点での紹介になります。

 

f:id:andoushi0618:20180607101753j:plain

 The Flame of Keld / ケルドの炎 (1)(赤)
エンチャント — 英雄譚(Saga)

 

(この英雄譚(Saga)が出た際とあなたのドロー・ステップの後に、伝承(lore)カウンターを1個加える。IIIの後に、生け贄に捧げる。)
I ― あなたの手札を捨てる。
II ― カードを2枚引く。
III ― このターン、あなたがコントロールしている赤の発生源がパーマネントかプレイヤーにダメージを与えるなら、代わりに、それはそのパーマネントやプレイヤーに、その点数に2を足した点数のダメージを与える。

 

 

 

 

新しいメカニズムである、英雄譚を持ったエンチャントです。各ターン毎に章を追っていくという効果が、背景ストーリーを上手く表していて、どれも素晴らしいカードデザインだなと思います。

ミラーリ予想なんかは、イラストも非常に良いですよね。今回は赤い英雄譚である、ケルドの炎を紹介します。ケルドって名前が懐かしい、、

 

 

それでは、各効果を見ていきたいと思います。

 

 I ― あなたの手札を捨てる。

第1章から、手札を全て捨てるという、かなり大振りな効果です。基本的には手札を捨てる事はデメリット能力になります。上手く運用するには色々考えられますね。

 

  1. 手札を捨てる事がメリットに繋がるデッキ
  2. 手札を素早く消費出来るデッキ
  3. ハゾレトや暴勇持ちクリーチャーなど、手札の枚数を参照するカードと組み合わせる

 

1、については、モダンではドレッジが挙げられます。

手札を捨てて、第2章で発掘する流れが非常にかみ合っています。

 

2、赤単スライがこれに該当します。実質手札を使いきってこれ一枚の状態で場に出せば、デメリットは帳消しになります。

 

3、暴勇、又はそれに似た能力を持ったパーマネントと組み合わせるとすばやく条件を満たす事が出来ます。

・熱烈の神、ハゾレト 

・血の公証人

・狼の試作機

・罠の橋 

等々、、、

 

II ― カードを2枚引く。

この能力は、息切れしやすい赤とかみ合っています。

第二章誘発前にケルドの炎そのものが破壊されてしまうと、手札を捨てている分アドバンテージを失ってしまう事は注意したいです。

 

呪詛の寄生虫/Hex Parasite のカウンターを取り除く能力とこの章を組み合わせる事によりどちらかを対処されない限り毎ターン2ドローする事が出来ます!他の英雄譚と組み合わせても色々悪さが出来そうです。

 

 

III ― このターン、あなたがコントロールしている赤の発生源がパーマネントかプレイヤーにダメージを与えるなら、代わりに、それはそのパーマネントやプレイヤーに、その点数に2を足した点数のダメージを与える。

第三章は2マナのカードとは思えない豪快な能力です。全ての赤の発生源が与えるダメージをプラス2点します。モグの狂信者が稲妻以上の効率になります。

この能力の真価は、分割ダメージにもそれぞれ2点追加される事です。例えば、《二股の稲妻》が2体のクリーチャーを対象に取った場合、それぞれにプラス2点され、1マナで合計6点という凄まじい火力になります。

 

 

 

総じてモダンでは、パーマネント比率の高い、赤単スライ等のデッキと噛み合ったカードです。またドレッジとも相性が良いですね、第一章で手札を捨て、第二章で発掘し、最終章で強化版の燃焼を使うという流れが可能です。

 

 

 こういう、特殊な効果を持つカードは、他との組み合わせを考えるだけでも楽しいですね!今回はここまでです。読んで頂きありがとうございました。